住宅街に入る緩いカーブのところに車を止めている住民がいる。
向かいあった2世帯が1台ずつ両側に停めており道がかなりせまくなる。
カーブのためもともと見透しが悪いのに、路駐のせいでさらに悪くなっていて非常に危険。
昼夜問わず住民が停めたい時に長時間とめており、大変迷惑。
その2世帯のうち1つは、昔から住んでいる人で以前から車を路駐していた。
その向かい側の住民は、数年前に引っ越してきた人でそれ以来路駐している。
その引っ越してきた家族が停めたことでさらに道が狭くなり、危険極まりなくなった。
住宅街で車の出入りもあるし、近隣の子供たちが自転車で出てくることもあるので見透しが悪いといつか本当に事故が起きそうで怖い。
どう考えても、その車2台のせいで道が1/3くらいにせまくなっているし、車1台ぎりぎり通れるほどの狭さになっているのに、なぜ危険だとか迷惑になっているとか思わないのか。
不思議でならない。
この住宅地の道路は私道のため、警察にいっても動いてくれるのか分からないし、
結構な田舎なので役場に相談すると陰で苦情を言ったのが広まりそうで、相談するのを躊躇している。
この住宅街の他の住民も苦情を言った人はいないようで、路駐は今でも続いている。
住宅地を管理しているところへ相談すべきか、自治体か役場へ相談すべきか、警察へ相談すべきなのか。
ただ、本当に田舎のため苦情を言ったことが知れたら住みにくくなりそうだし、
もし路駐している世帯主が非常識な人だったらと思うと逆恨みされそうで怖い。
でもいつも路駐していて、こちらも毎日車を出すのでいつも苛立つ。
あまりに非常識な停め方だと思うので直接抗議に行きたくなるが、こちらは女の一人暮らしなのでトラブルになったらと思うとなにもできない。